2007年5月6日日曜日

櫻狩り

五色塚古墳2
明石城
性海寺
太山寺
磨崖仏
生田川夜桜
日帰り85km
六甲グレートコーヒー - 鎮守稲荷神社 - 五色塚古墳 - みなと食堂 - 江洋軒 - 明石城 - 比金山如意寺 - 高和山性海寺 - 三身山太山寺 - 洋食の朝日 - Saboten Cafe - 倶楽部あらた

"櫻狩り"という言葉があるという。無論、意味はそのままである。古来、"花見"といえば梅であったというし、"花見"というと宴会のイメージが強い。
桜を愛でに巡るだけであるなら、"櫻狩り"という方が相応しいかもしれない。

"櫻狩り"の頃合いに良く、取り敢えずは明石方面へと2国を進む。神戸駅を越えて間もなく、咲き誇る桜に囲まれた鳥居を見つけた。鎮守稲荷神社とある。街の中でも緑が残されているのは、このような小さな社が存在するからである。
2国に面した喧噪の中、驚くほど静寂な空間を保っている。近隣の人たちも桜を見に訪れる。暫し、この空気を楽しみ、次へと向かう。

目指すは、五色塚古墳だ。学生時代から一度は訪れたい憧れの場所、であった。そのクセ訪れぬまま、十数年の歳月が流れていた。子供の頃は考古学者に憧れ、奈良のコと付き合えば、石舞台、高松塚古墳。大阪のコと付き合えば、仁徳天皇陵などに通ったほどであったというのに。当時、五色塚古墳は日本で唯一の古墳造営時の姿を再現したモノであったはずだ。現在では、亀岡などでも見かけたような気がする。
垂水の住宅地を抜けていくと突然現れるその姿は感動的である。これほど巨大な墳墓が、海を見下ろす丘にひっそりと佇んでいるとは。現在では、マンションや、明石海峡大橋に囲まれているとはいえ、造営当時はすばらしき眺望であったのであろう。何度でも訪れたい場所である。定番ぽたスポットとして登録しておこう。

再び西へ向かい明石へ。魚の棚をひやかし、いつものようにみなと食堂で昼を食べる。また、だし巻きを食べ忘れてしまった訳だが。
この先、何処へ行こうか、地図を見ながら考える。さらに西へ向かい、江井島酒館にでも寄るか?いや、アルコールは帰ってからにしないと、しんどくなりそうだ。結局、お気に入りスポットの比金山如意寺に決めた。
gekoのバッテリーが切れている事に気付いた。何処で切れたのだろうか?とりあえず単4を買いに100均へ向かう。町中で気付いて良かった。電池は単4に統一しているのだが、予備を忘れてきたのでは意味がない。

明石公園を抜けていく。天気も良く、桜もいい感じだ。レジャーシートを広げ、多くの人がくつろいでいる。ノンビリとしていて心地よい。r52に出て、一路、北へと向かう。
気温もそれ程上がりそうもなく、いい感じだ。少しくらい足を延ばしても、バテそうにもない。

比金山如意寺は、r52より東へと入った先にある。交通量の多い県道よりわずかに入っただけであるのに、がらりと風景が変わる。
ここは、山深い場所に存在する荘厳な寺院とは違い、明るさの中に歴史を感じさせる、一風変わった雰囲気の場所である。寺院というより、公園といったような感じで、寝ころんで昼寝でもしたくなる(当然そんなことをする訳はないが)。
何度か訪れてはいたものの、縁がなく戴くことが出来なかった朱印も、今回は戴くコトができ、次の目的地高和山性海寺を目指す。

"行ってみたい神社仏閣リスト"に載っていながら、中途半端に近すぎて訪れるコトがなかった場所、それが高和山性海寺である。まぁ、比金山如意寺や三身山太山寺に比べて建築物がもう一つパッとしない、というのが大きな理由なのだが。
性海寺は現在無住であるので、塔頭の一つであろう、福智院にて御朱印を戴く。"宜しかったら、性海寺本堂もお参り下さい"とのこと。当然其れが目的であるから、足を運ぶ。堂内に入り、福智院にていただいてきた、灯明と線香をあげる(性海寺は真言宗であるのに、1本しかあげないでしまった)。
文化環境保存区域に指定されているだけあって、落ち着いた佇まいの良いお寺さんであった。

藍那を抜けて鈴蘭台廻りで帰ろうか、とも思ったのであるが、もう一つのお気に入りスポット三身山太山寺にも寄ることにする。
太山寺には先月も立ち寄ったので、山門は潜らないでおく(入山料がかかるから)。太山寺は、塔頭が建ち並ぶ門前の風景だけでもすばらしい。旧道の磨崖仏も久しぶりに参拝して行こう。伊川に沿う道は静かでよいのだが、ゴミが多い。それだけが残念である。

白川の上りでついに膝が悲鳴をあげ始めた。最近トレーニングをサボっていたので、鍛え足りなかったようだ。だましだまし、漕ぎながら帰らねばならない。途中で休憩しながら帰るとしよう。
適当に廻った割には収穫の多き日であった。そういえば神出神社にも参拝すれば良かったか。また今度立ち寄るとするか。

0 件のコメント: