2008年9月7日日曜日

旬魚や 魚いち@焼津駅前商店街

予算¥1,260(海鮮丼¥1,260(火曜限定、通常¥1,365)(海鮮丼(生しらす(冷凍)、メバチマグロ、カンパチ、シメサバ、タイ、サーモン、貝柱、太刀魚、イカ、タコ、イクラ、アジ、マグロ中おち)、マグロしぐれ煮、味噌汁、漬物))

焼津といえばさかな、焼津神社に寄るついでに海鮮を食べに出かけた。いや、海鮮を食べるついでに神社に寄ったというべきかもしれないな。

"旬魚や 魚いち"
漁港まで行かずとも駅前で新鮮な地魚が食べられる店、ということで"魚いち"を訪れた。頼んだのはお得感の高い海鮮丼。地魚丼というのも気になったのだがお値段高めの1575円。
新鮮な刺身がタップリと盛られた丼。この量で1260円というのはお得である。中でも生しらすを初めて食べられる、というのが嬉しかった。仄かに磯の香りが広がり、微かに塩気を感じる味。つるっと喉を滑り降りていく食感が楽しい。ネタは全て良かったのだが、ただ、飯だけが不味かった。

そんなことより聞いてくれ>>1よ。(誰?)
先日、焼津の焼津神社行ったんです。焼津神社。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで参拝できないんです。
で、よく見たらなんか幟りとか持っていて、奉納 焼津神社、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、例祭如きで普段来てない焼津神社に来てんじゃねーよ、ボケが。
例祭だよ、神ころがし神事。
なんか親子連れとかもいるし。一家四人で焼津神社か。おめでてーな。
よーしパパ無事成長を願っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、一歳児を抱いてくるくる転がしてやるからその手水舎空けろと。
焼津ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
野の中の向かいに陣取った国造といつ戦が始まってもおかしくない、
焼くか焼かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと清められたかと思ったら、隣の奴が、アンエットン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アンエットンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アンエットン、だ。
お前は本当に神輿を舁き上げたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、アンエットンって言いたいだけちゃうんかと。
お祭通の俺から言わせてもらえば今、お祭通の間での最新流行はやっぱり、
蘇民祭、これだね。
黒石寺蘇民祭ジャッソー、ジョヤサ。これが通の楽しみ方。
蘇民祭ってのは男汁が多めに入ってる。そん代わり女が少なめ。これ。
で、それに髭に胸毛。これ最強。
しかし彼に頼むと次からJR東日本にマークされるという危険も伴う、草薙の剣?。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、西大寺会陽でも見てなさいってこった。

と、手垢にまみれたコピペをやってみたわけだが、ここ焼津は、古事記にて"日本武尊が東夷御征討の折、この地で野火の難に遭われた際、天叢雲の剣で草を薙ぎ向火を放って、悉く賊徒を討滅された"ということで有名な土地なわけで、当然の如く焼津神社の祭神は"日本武尊"。

まぁ、そんなことはいいんだ、言いたいことはそんなんじゃねぇんだ。
今まで日本中の社、廻って歩いてきた俺だが、この焼津の巫女さんの可愛さが一番なんだ。きりっとした気の強そうな美形なんだ。
二番目は越前織田の劔神社なんだ。ギャル系、茶髪の巫女さんが可愛かったんだ。
三位はあまり思い浮かばねぇが、高千穂か阿蘇に可愛いコが居たような気がするんだ。
残念ながら、巫女萌えの属性は持ち合わせてねぇんだ。だから不確かな記憶でしかねぇんだ。

旬魚や 魚いち
住所:静岡県焼津市栄町4-3-3 海鮮マップ
電話:054-628-3662
営業時間:11:00~13:30 17:15~20:45
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
参考サイト
cp7 mf5 re5

焼津神社(入江大明神(いりえだいみょうじん))
鎮座地:静岡県焼津市焼津2-7-2 神社マップ
電話:054-628-2444
祭神:日本武尊
神階:正四位下
神紋:五三の桐、三つ巴
御神徳:諸願成就
旧社格:県社
式内社

■例祭 8月12日13日
二百人を越す神役の行列に加え、数千人の白装束の若者が「アンエットン」の掛け声とともに、二基の神輿を激しくあおる勇壮豪快な「東海一の荒祭」です。この神輿渡行列の先頭に立つ「獅子木遣り」では、獅子頭から延びる50mの獅子幕を持つ手古舞姿の少女たちが、木遣り唄を歌いながら練り歩きます。
■神ころがし 8月12日午前中
子どもが生まれて三年間は、8月12日の午前中に「奉納焼津神社」と書かれた幟りを持って参拝されます。その一年目の一歳児は、「神ころがし」の神事を受け、無事成長を願います。
静岡県神社庁

2008年9月5日金曜日

お好み 広島焼 おーちゃん@六甲道

予算¥1,150(タコそば入¥700、アサヒスーパードライ中瓶¥450)

突然、広島焼が食べたくなりました。
近場で広島焼をウリにしている店、というのはここしか思い浮かびません。あまりにも流行りすぎていつも並んでいる店も嫌いですし、かといって、ガラガラで店主と一対一で渡り合うというのもイヤです。たまに店の前を通り過ぎるついでに中を覗き見るのですが、流行りすぎて行きたくない店というわけではなさそうでした。あとは心配なのは味の方だけなわけで。

"お好み 広島焼 おーちゃん"
席は半分ほど埋まっている。これぐらいが丁度居心地の良い混み具合だ。カウンターの端に腰を落ち着け、賭博破戒録カイジを手に取った。

カウンターには保温用の鉄板が無いため、木枠で組まれた保温用のプレートに載せられた熱々の広島焼をコテで切り分け口へと運ぶ。
纏まりが悪く、生地と分かれてしまったそばが顔を出す。それは下味が無く、焼きも甘い。それとイカ天が入っていないのだが、あれは広島焼ならどれでも入っているというわけではないのだろうか?そんな疑問も頭を過ぎる。
とはいえ、やはり蒸し焼きにされたキャベツの甘みと、オタフクソースの甘さがよい。本場のモノには及ばないものの、近場で広島焼を食べることができる貴重な店であることに違いはない。

誰か広島にも負けない味を出している店を知っている人が居たら教えていただきたい。
神戸でも美味い広島焼を探しとるけぇね。

じゃあの。

お好み 広島焼 おーちゃん
住所:神戸市灘区永手町2-3-7-1035 粉ものマップ
電話:078-854-2838
営業時間:11:30~14:00 17:30~24:00
定休日:日曜
cp5 mf6 re5

2008年9月4日木曜日

みかさ商店@阪急御影

予算¥680(キリンラガー大瓶、イカ下足天)

今にも雨が落ちてきそうな蒸し暑さだが、軽く一杯引っ掛けて帰ることにした。

"みかさ商店"
缶詰や魚肉ソーセージが乱雑に並べられた棚を抜け、巨大な冷蔵庫より瓶ビール取り出すと裏へと回る。
冷蔵庫に隠れた空間、そこにはコの字型に作られたカウンターがあり、常連さんがひとり、折りたたみの高椅子に腰を据えていた。

冷蔵庫の影から現れたこちらの姿を認めると、カウンターの中の店主から"ごめんなさいね"と声が掛かる。そして彼はレジへと向かい、ビニール袋を取り出した。
僕は、"いえ、飲んでいきます"と返事をし、栓を抜いて貰う。それとカウンターの大皿に盛られたゲソ天をアテとして頼んだ。

小振りなゲソ天が四つに刻んだキャベツを添えた皿と共に、ウスターソースを入れた小皿が出される。それと良ければ、とチューブに入ったマヨネーズもカウンターに置かれた。
冷めたゲソ天にソースを付けながら、立ち呑み屋としてはやたらと主張しているテレビに映し出された宮古島のあおい空を眺める。彼もこちらに背を向け、その宮古島のあおい海を一緒に眺めている。何となくツレの家でダラダラと過ごしているような、そんな楽しいわけでもなく、居心地が悪いわけでもなく、ただ、そこにいる自分が当たり前のようにそこに存在する、そんな不思議な空気が流れている。
ふっと、遠くで雷鳴が響いたような気がした。ちょっとだけ現実に戻される。そろそろ家に帰らなければ、そう思い、瓶の底に残ったビールの滴をグラスに移すと舐め取るように空にした。

みかさ商店
住所:神戸市東灘区御影町郡家字大蔵21-3 立ち呑みマップ
電話:078-811-0739
cp7 mf6 re6

2008年9月2日火曜日

短評@神戸

書こう書こうと思いつつも、いつまで経っても書けそうにもないのでφ(..)メモメモ

■豆乃屋@摂津本山
予算¥21,780(男3人女2人)変わり冷奴(ウニソースわさび風味¥500、EXVオイルとキャビア¥500)ハウスワイン赤デキャンタ¥900、生ビール(中)¥480、冷酒小鼓(純米)¥650、(芋)黒きり島¥400、赤ズワイガニとキノコの豆腐グラタン¥680、ごま豆腐の天ぷら¥580、Dinner A(紀州梅の食前酒、豆腐サラダ、自家製変わり豆腐、豆腐饅頭、鮮魚と生湯葉のお刺身、汲みあげ湯葉とできたて豆腐、麦とろごはん、丹波の豆で作った味噌汁、自家製デザート(クレームブリュレorガトーショコラorパンナコッタ)、コーヒーor紅茶)¥2500)

豆腐料理がメインの居酒屋。"ごま豆腐の天ぷら"が意外と面白かった。値段の割には良い店だったのですが閉店したようです。

豆乃屋
閉店
cp6 mf6 re5

■大阪陶板 ひらい鶏@摂津本山
予算¥21,890(男4人女2人)エビマヨサラダ¥580、ささみユッケ¥680、ひざ軟骨としし唐炒め¥580、百日鶏のから揚げ¥580、大根の田舎煮¥480、鶏の生ハムはりはりサラダ¥580、じゃがいもの明太チーズ焼き¥480、葱と山芋のとろろ焼き¥480、陶板鍋金3人前、美少年純米吟醸生酒ブルー300ml¥880、鬼火(焼き芋焼酎)¥430、島思い¥380、梅乃宿の梅酒¥480、生ビール、他)

元養瀧を改装した店舗。随分と雰囲気が変わり、落ち着いた感じになっています。料理の味はそこそこ、鶏はさほど良くはないですね。

大阪陶板 ひらい鶏 岡本店
住所:神戸市東灘区岡本1-2-8
電話:078-451-0147
営業時間:17:00~25:00
定休日:無休
公式サイト
cp5 mf5 re5

■Bar WHOOP@摂津本山
予算¥6,800(男3人女2人)(Cocktailx5)

お値段一流、ランクは二流。空いているのでゆっくり飲むにはいいかも?

Bar WHOOP
住所:神戸市東灘区岡本1-5-9 2F
電話:078-452-7899
営業時間:19:00~02:00
定休日:無休
cp3 mf4 re5

■扇矢@高羽
予算¥640(親子丼¥640(小うどん付、漬物食べ放題))

讃岐うどんみたいにコシが強いモノより、これくらいモチッとした方が好みだったりします。神大生御用達。

手打ち讃岐うどん 扇矢 高羽店
住所:神戸市灘区高羽町5-5-22 ハリウッドハイツ1F
電話:078-841-5374
営業時間:11:00~21:30
定休日:月曜、第三火曜
cp6 mf7 re6

■とりよし@甲南商店街
予算¥580(チキンカツセット¥580)

ボリュームたっぷり。味も意外といけてます。

とりよし
住所:神戸市東灘区甲南町3-7-14 
電話:078-411-6332
営業時間:11:30~13:30、17:30~23:00(平日)、17:00~22:00(土日祝)
定休日:水曜
参考サイト
cp6 mf6 re6

■遊食屋 きづ菜@六甲道
予算¥21,000(男3人女3人)(飲み放題付コース3500円)

色々と不手際はあったわけだが、その後の対応はまあ、それなりと云えるであろう。チェーン店なワケだし、今は改善されていると思われる。カボチャは美味かった。

遊食屋 きづ菜
住所:神戸市灘区備後町4-1-2 ウェルブ六甲道3番街2番街
電話:078-811-7277
営業時間:11:30~14:00(LO)、17:00~23:00(LO22:30)
定休日:無休 
公式サイト
cp6 mf5 re6

2008年9月1日月曜日

和風レストラン 松竹@一ノ関駅前

予算¥850(カツ丼¥850(ソースカツ丼、味噌汁(豆腐とふのり)、漬物(カブ、キュウリ、ナス))

ソースカツ丼の元祖を名乗る店は"ヨーロッパ軒"(福井(創業時東京))(1913年考案)、"西洋亭 市"(前橋)(大正四年創業)、"卓袱屋きらく"(駒ヶ根)(76年前考案)など全国に数多くあるわけだが、今回はそのうちのひとつ、"松竹"(一関)(大正時代考案)を訪れた。

"和風レストラン 松竹"
黄昏時、いわぶち屋旅館食堂のソース鶏カツ丼になめこ汁、という魅惑的なメニューを横目に見ながら"松竹"の扉を開けた。
地方のいち食堂といった店の奥では、四人掛けのテーブルに家族連れが歓談し、窓際の席では単品をアテにひとりビールを楽しむご老人がいる。それらの地元の人は天丼や鰻を頼んでいる人が多いようだが、私はもちろんカツ丼を選んだ。

ご飯の上には千切りキャベツ、そしてきめ細かい衣に包まれたカツが三枚。これが蓋をかぶせ、軽く蒸し上げるようにして供される。その薄く打ち伸ばされたカツは柔らかく美味しいのだが、揚げる温度が低いのか色づきは少なく、香ばしさもあまり感じられなかった。使われているタレはかなり甘く、だしが強いのかウスターソースの風味をあまり感じない。これがカツを潜らせるだけではなく、直接ご飯にもかけてあるのだからカツの油と合わさり、かなりくどく、飽きのくる味となっていた。単調な味に飽き、一味を振り掛ける。ピリッとした辛味がアクセントとなり、なかなかにいける味になったのだが、それでもなにぶん重たすぎる。薄味な味噌汁や漬物に助けられての完食。むしろこちらの方が美味しかったというのが感想だ。

※暫定私的カツ丼ランキング
玉子とじカツ丼(全国)>ソースカツ丼(福井)>ソースカツ丼(伊那)>ソースカツ丼(一関)>かつめし(加古川)>デミカツ丼(岡山)>>>>>>越えられない壁>>>>>>てりかつ丼(土岐)

未食 味噌かつ丼(名古屋)、煮込みソースカツ丼(会津若松)、ソースカツ丼(駒ヶ根)、上州カツ丼(高崎)、ソースカツ丼(足利)、ソースカツ丼(渋川)、ソースカツ丼(桐生)、ソースカツ丼(前橋)、わらじカツ丼(小鹿野)、タレかつ丼(新潟)、洋風カツ丼(長岡)、あんかけカツ丼(瑞浪) 

(補足 訓子府カツ丼(訓子府 福よし食堂)、あんかけカツ丼(千厩 小角食堂)、ひれかつ丼(白石 都屋)、えびす丼(真岡 とんかつ定)、のんき丼(桐生 のんき食堂)、タルタルカツ丼(安中 板鼻館)、カツ丼(人形町 小春軒)、かつ丼(寄居 今井屋)、ソースカツ丼(岐阜 魚半食堂)、なにわ丼(難波 なにわ)、変わりカツ丼(梅田 祭太鼓))

(微妙? まぐろソースかつ丼(三崎))
 
(情報不足? 甘味噌カツ丼(越生 岩井屋) 
  
(番外 白いカツ丼(池袋 セントポールの隣)、和風カツサンド(広島 サンドdeおにぎり かんだ))

(除外 中華カツ丼(排骨飯だから)、カレーカツ丼(カツカレーだから)、みそカツ丼アイス(アイスだから)、おろしカツ丼(トンカツだから)、塩カツ丼(トンカ(ry )、エスカロップ(名前がエスカロップだから)、長崎風トルコライス(トルコライスだから)、ボルガライス(ボルガだから)、ハントンライス(カツすら載っていないから))

和風レストラン 松竹
住所:岩手県一関市上大槻街2-1 かつ丼マップ
電話:0191-23-3318
営業時間:10:00~19:30
定休日:不定休
cp5 mf5 re6