2009年3月31日火曜日

エロいの貼るの?@猫ぱんち

予算¥800(1h(ホットコーヒー)¥800(平日11:00~14:00))

 エロいの貼るの?

 お、おにゃのコなのに、そ、そない、おまたを、ひらげて

 それを凝視する彼

 My sweet Home

 うえ

 した

 はい、お疲れさん

最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ

neko cafe 猫ぱんち
住所:神戸市兵庫区塚本通5-1-27 喫茶マップ
電話:078-983-8528
営業時間:12:00~21:00(最終受付20:00)(平日)
10:00~19:00(最終受付18:00)(日祝)
定休日:水曜
公式サイト
cp6 mf6 re6
神戸猫カフェ巡り その二
neko cafe 猫ぱんち@JR兵庫

2009年3月29日日曜日

neko cafe 猫ぱんち@JR兵庫

予算¥800(1h(ホットコーヒー)¥800(平日11:00~14:00))


そんな季節です

neko cafe 猫ぱんち
住所:神戸市兵庫区塚本通5-1-27 喫茶マップ
電話:078-983-8528
営業時間:12:00~21:00(最終受付20:00)(平日)
10:00~19:00(最終受付18:00)(日祝)
定休日:水曜
公式サイト
cp6 mf6 re6
神戸猫カフェ巡り その二
エロいの貼るの?@猫ぱんち

2009年3月28日土曜日

伊吹珈琲店@黒門市場

予算¥430(ホットコーヒー¥430)

伊吹三姉弟ラスト。

"伊吹珈琲店"
丸福を少しカジュアルにした雰囲気を湛える店。客層もこちらの方が遥かに若かった。

テーブル席に着き、頼んだのはもちろんホットコーヒーをひとつ。

漆黒の珈琲に添えられているのは、ここも同じくティースプーンの上に載せられた二つの角砂糖、そして同じくミルクピッチャーを満たすフレッシュ。それは最早、儀式とでも言えるほどの厳格さを持って繰り返されていた。

カップを口元に運ぶ。微かに鼻を衝く刺激が立ち上ってきた。濃くとろみを帯びた液体をそっと流し込む。舌の上を滑る軽い酸味に続き、味蕾にまとわりつくねっとりとした甘みが拡がる。
三店の内、珈琲としての完成度が最も高いのはこの店かもしれない。だが、俺の一番好きなのは、西成のあの店だ。

伊吹珈琲店
住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-22-31 喫茶マップ
電話:06-6632-0141(オイシイ)
営業時間:7:00~20:00(平日) 6:00~19:00(日祝)
定休日:1月1日
公式サイト
cp6 mf6 re6
コーヒーショップ伊吹@今池
丸福珈琲 本店@千日前

2009年3月26日木曜日

丸五丼@丸五市場

予算¥500(丸五丼¥500)

五の付く日にしか食べられへん丼があります。映画「クローズZERO」のロケ弁にも使われたという由緒正しき丼です。

"丸五丼"
少し柔らかめに炊きあげられたご飯の上のは、"国産うなぎをこだわりのタレでふんわりと焼き上げた西村川魚店「うなぎの蒲焼」、醤油ベースのオリジナルタレに天然まぐろを丸一日漬け込んだ平田鮮魚店「本まぐろヅケ」、地鶏を備長炭でじっくり炙った香ばしい西村鶏肉店「備長炭炭火焼鳥」、柔らかくジューシーでボリューム感たっぷりのマルヨネ「国産牛肉カルビ」、ドンブリ全体をさっぱりとした後味でしめる田中漬物店「浅漬け」"が並びます。

そんな何でもかんでも市場にあるものを取り敢えず載せてみました、みたいな混沌とした状態で料理として成り立つのか、と疑問に思われる向きもあるかもしれませんが、そこに春の香りを運び込む"セリ"と、ピリッとした心地よい辛みを持った"紅ショウガ"がアクセントとなり、これらのバラバラな具材達をうまいことまとめ上げません。やっぱり個個が主張するようなそれぞれが持つ味でした。鰻や鮪などそれぞれはそれなりに美味しいのですが、丼としてひとつの形にはなっていません。好きなモンを突っ込むだけつっこんだオモチャ箱のような状態です。

しかし、飯の本質はそんなところにはありません。
発泡スチロールの器に、紙コップに注がれたお茶。味云云よりも、その学祭の露店的な楽しさをじっくりと味わいたい。
やっぱり飯は、楽しんだモン勝ちです。

丸五市場
住所:神戸市長田区二葉町3-11-2 和食マップ
電話:078-611-4077
営業時間:11:30~売り切れ(50食限定)
営業日:毎月5のつく日
公式サイト
cp5 mf5 re5

2009年3月24日火曜日

ナイトラン@武庫川下流浄化センター

全行程:41.7km
COOLPIX P60 (8s f3.6)

連日の呑み会により腰回りにまとわりついた要らないコ達を振り払うために出かけたナイトラン。
向かった先は、武庫川下流浄化センター。一度、ここの夜間撮影をしてみたかったからだ。

三脚を忘れて出掛けたことには気付いてはいたが、それでもバッグの底に転がっていないか探す。
ない、やはりない。
何か台になる物は、と探ると、キネシオテープが出てきた。これに小銭を噛まし、仰角を付ける。
目安でアングルを決めるが、不安定で仕方がなかった。
やはりバイクに取り付けられる雲台でも買うべきであろうか。走行動画も撮れるわけだし。

武庫川下流浄化センター
所在地:兵庫県尼崎市平左衛門町18-4
電話:06-6419-4231
FAX:06-6419-3379
公式サイト