2008年5月31日土曜日

田舎味 茶屋ひらの@屋久島

予算¥2,100(お昼のおまかせコース¥2,100(トビウオの唐揚等 14~20品))

屋久島へと向かうフェリーの中にてガイドブックで見つけたもう一軒の店、"茶屋ひらの"。
おまかせのみで二千円とちょっと高いが、偶の贅沢は良いだろう。

"田舎味 茶屋ひらの"
時刻は二時を大きく廻っていた。そのような時間にあっても駐車場には車が数台並んでいる。
店の中には三つのグループが既に食事を終えて、談笑している。席に着くとやがて料理が並ぶ。その数二十品近い。トビウオの唐揚、白和え、おひたし、しめ鯖、卯の花...。これだけ一挙に並ぶと壮観であった。

先ず味噌汁を啜る。具はカメノテ。
以前、大分のスーパーでその食材を見つけて味噌汁にしてみて、大いに失望した事がある。蟹と海胆を合わせたような味がする、と聞いた事があり大いに期待して買ったのだが、水っぽい蟹のような味しかせず殆どは出汁とするだけで捨ててしまっていた。節足動物甲殻亜門と蟹の仲間であるからには蟹っぽい味がするのは簡単に予想できていたのだが、それにしてもお粗末な味だった。
そのときのはスーパーの下茹でが悪かったのかな?と思いながら戴いてみる。スーパーのものよりは濃い味がしはするが、美味いというほどのものではなかった。
少し遅れてメインのトビウオの唐揚がやってきた。
"トビウオの羽は煎餅のように食べられますので"と言われる。これが中々香ばしく美味しい。
一つ一つは小鉢に僅かな量なのだが、全て合わせると結構なボリュームである。総菜を少しずつ摘む内にいつの間にか満腹になっていた。

地元の素材ばかりで料理したというその味は素朴で優しい。皆、印象には残らないが満足感が大きい。何より屋久島時間といったゆっくりとした時間の流れが遠くに来たなぁ、という気持ちを大いに盛り上げてくれる。

田舎味 茶屋ひらの
住所:鹿児島県熊毛郡屋久町安房2617-3 和食マップ
電話:0997-46-2816
営業時間:11:00~15:00、18:00~21:00
定休日:不定休
公式サイト
cp7 mf7 re7

2008年5月30日金曜日

カレー&コーヒー アフリカ@新居浜

予算¥749?(セット¥650?(メンチカツとナスのカレー(辛口)、サラダ、アイスコーヒー)、かなえ丼¥99)

地図に書かれた"アフリカ"の文字。かなり昔に書き込んだと思われ、全く記憶になかった。とはいえ、何かが気になったからメモしている訳であって、どうせ通り道だという事で立ち寄ってみた。

"カレー&コーヒー アフリカ"
少しくたびれた外観。その駐車場の一角には"かなえ屋シーガ"と看板を上げたバラックがあった。ここはテイクアウト専門であろうか?窓はカーテンで閉ざされ、開いている様子はなかった。外に掲げられたメニューを見ると多彩な品々が100円から300円位である。安さに惹かれてメモしていたのかな?と思いながら扉を潜った。

メニューを広げ目を通すが、そこに連なる品々からは特に安い感じは受けない。ポップには"ジャンボカレー ライス 2.5kg 999円 15分以内で無料"と書かれている。これは安いが2.5kg以上も食べられるはずもない。
とはいえカレーの店を名乗っているからにはカレーがウリなのだろうとカレーを頼んだ。そのままメニューを眺めていると"かなえ丼 並99円 上299円"というのを見つける。尋ねてみると二口サイズのカツ丼だというのでソレも併せて追加した。
他のポップに"ミニカツカレー、ミニエビカレー、ミニドリア、ミニグラタン各100円(追加注文のみ、一人一品)"とあるのも見つける。やはりその値段の安さに惹かれ書き込んでいたようである。

小振りな丼に少量のご飯。トロトロの玉子にネギが散らしてある。思った以上にちゃんとしている。
カツは小さめのタマネギと豚の串カツといった感じのものが一切れ。とろとろの卵綴じに甘めの割り下。ご飯の量も意外と有り、茶碗に軽く一杯分位はあるだろうか。決して美味しい、とは言わないが不味くもない。何より単品のメニューとしては100円ラーメンを抜き、最安値というのがスゴイ。
かなえ丼にミニカツカレーという注文の仕方が出来るのであれば199円で二品。小腹が空いている程度なら十分すぎる量になるであろう。

肝心のカレーはココイチに似た感じの味で、取り立てて書くような事もない。トッピングのナスに予想を裏切られた位ですかね、気になった事といえば。

カレー&コーヒー アフリカ
住所:愛媛県新居浜市郷4-24-7 かつ丼マップ
電話:0897-32-8466
営業時間:9:00~24:00、9:00~15:00(火)
定休日:年中無休
cp8(かなえ丼) mf4 re5

2008年5月29日木曜日

Verdicchio Di Matelica Pagliano Enzo Mecella 2005

D.O.C 750ml 12.5%vol V.Q.P.R.D.
イモウトさんが小網中本店で買ってきました

小網中さんの扱っている日本酒、ワインは信頼できます

すっきりした甘さに爽やかな果実香、酸味のバランスも良く飲みやすい白です

Verdicchio Di Matelica Pagliano Enzo Mecella 2005(パッリアーノ エンツォ メチェッラ)

小網中本店
神戸市灘区高徳町5-1-3
078-851-3510

2008年5月27日火曜日

cat cafe Nyanny@元町

予算¥1,000(1時間、ドリンクなし¥1,000)

何やら元町に猫カフェなるものが出来たとか。誘われるがままに訪れた。

"cat cafe Nyanny"
おねむの時間で殆ど寝ていました。かまって貰えなくて残念です。
滞在一時間、猫アレルギーが出る前に退散。



cat cafe Nyanny
住所:神戸市中央区元町通2-6-11徳永ビル3F 喫茶マップ
電話:078-391-5420
営業時間:11:00~22:00(平日)、10:00~22:00(土日祝)、ねこbarタイム19:00~
定休日:不定休
cp- mf5 re-
公式サイト

2008年5月26日月曜日

うどんの岡崎@高知

予算¥350(ひやあつ1玉¥240、イカ下足天¥110)

時間を持て余し彷徨く中見掛けた一軒のうどん屋。香川の製麺所を彷彿させるその外観は如何にも旨いうどんを食べさせる店といった風情ではないか。

"うどんの岡崎"
店内へと足を運ぶと一枚の紙が手渡された。それのうどんの玉数、種類の欄にチェックを入れて渡して欲しいという事だ。ひやあつ1玉に印を付け、暫し待つ。それにカウンターから下足天を一つ加える。これで三百五十円。雰囲気だけでなく値段まで香川並みである。
先客達は丼を手に手に、会計を済ませると店の奥のテーブルや入り口横のカウンターへと散っていった。

刻みネギ、おろし生姜を加え、一口啜る。ほどよいコシと、ツルッとした食感、そして結構な弾力を感じる。讃岐うどん程コシが強くはないがこれぐらいが丁度良い。出汁もカツオ処らしく鰹節がふわっと香り、仄かな甘みと醤油の風味が広がる。
何度も言うがイリコ出汁が苦手なのでこの鰹風味の方が好みに合う。香川のどのうどん屋よりも美味いと言っても良いかもしれない。良い店をまた見つけた。こんな出会いがあるからアクシデントも偶には良い物だ。

うどんの岡崎
住所:高知県高知市南金田57-2 饂飩マップ
電話:088-880-5635   
営業時間:11:00~14:30
定休日:金、土曜
cp8 mf7 re7